兼業FXトレーダーの今を語る

兼業FXトレーダーの今

約半年ぶりの投稿となります。

兼業トレーダーとしての今を語ります。

FXをやめたのか?

FXをやめたのか?

答えは、やめている。

ただ、やめたくてやめたわけではなく、FXをやっていい環境や状況ではないからです。これは、昨年からブログで明記してきました。

このブログで過去何回も言っていることですが、FXは手法や技術よりも生活習慣が大事であると。

今の状況で無理やりFXをやることは、正しい選択ではないと判断した結果です。

特に、大負けしたからとか退場したからではなく、単純に時間をかける対象が変わったということになります。

ですので、人生レベルで考えると大した金額ではありませんが、このままFXをやらないと、勝ち逃げしたことになります。

勝ち逃げは投資やギャンブルの基本です。

兼業FXトレーダーと名乗ることへ

現在、FXをやっていないので、FXの今を語ることができません。

昔のことは語ることはできます。

思い出すと、FXが楽しすぎて毎日睡眠時間4時間で出社していたこと。一日で-40万円くらったこと。3年連続でプラスで確定申告できたこと。FXの経験を元にブログを書いたこと。

いろいろありました。

私は、過去どんなに結果を出していたとしても、今やっていないのであれば、積極的に語るべきではないという考えです。

今、そこで勝負しているのか?

これが大事です。

勝負していない人間は、必ず感覚は落ちてきますし、一流ではなくなります。

ですので、残念ですが再度FXをやり始めるまでは、兼業FXトレーダー(過去)ってことになります。

これからFXをやり始める人、継続している人へ

FXは、利益が出やすく、初心者でも1年目から確定申告レベルにもっていくこができます。

ただ、その分損失も出やすく、大負けに繋がることもあります。

FXは、相場日誌やトラックレコードをつけることが非常に大事です。このブログの初投稿も記録をつけることの大切さを伝えています。

FXにはまっていた頃を思い出すと、相当精神がいっちゃっていました。そのぐらい、意識を高め集中しないとFXは継続的に勝つことはできないです。

そして、どんなに意識を高めていても定期的に負けるのもFXになります。

生半可な気持ちでFXを始めること。また、惰性で継続していくことは人生の充実には繋がらないです。

という、FXの注意喚起をしたろことで、この記事を締めたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「為替部」ブログの管理人です。日々、自力でお金を稼ぐことや人生充実をテーマに考えています。FX実績は運用資金50万円を2年で400万円にしました。アベレージは月平均20万円。このブログではFXで1年目から結果を出していける手法や相場への対応の仕方を公開しています。