今年に入り、真面なFXに関わる記事の投稿ができなくなっています。その理由は幾つかあるんですが、今年2017年の流れが見えてきましたので、今のうちに書いておこうと思います。
仕事がより忙しくなった
仕事が忙しい。
この言葉、本当は使いたくないのですが、職場の環境の変化によりFX自体、まともにトレードする時間が大幅に減っています。それは、新しい仕事を覚えることだったり、仕事量が増えたり、仕事の質が変わったことです。
また、恐らく4月からはFXをやる時間帯が違ってくる可能性が高いです。私はFXで勝つためには時間帯は固定してってことは、散々このブログで言ってきています。
それが、できなくなる可能性高い。または、できなくなっても新しい時間帯でまたチャレンジしなければならないというリスクがあります。
当ブログのプロフィールでも書いていますが、私は現在本業が第一であることに変わりはありません。ですので、今年はとにかく落ち着くまでは本業に力をシフトすると思います。
それに伴い、今現在FXにおけるトレード実績も思うように勝てていません。現在収支はほぼトントンです。
ただ、それはしょうがないんですが、それよりも気にしているのが今までガンガンエントリーを繰り返していた頃から比べ、エントリーする機会やチャートを見る時間が確実に減っていることです。
これは、FXで勝ち続けていく上でマイナスだと感じています。
FXの本当の難しさはFXではない
FXの本当の難しさは、家庭や仕事等の現実の変化に対応しつつ、FXで勝ち続けていくことが非常に難しいです。
ただ、FXを継続してほどほどに勝つことは、それほど難しくはないと思います。
しかし、人間生きていればいろいろ背景が変化していきます。
例えば、仕事、転勤、転居、親、結婚、出産、子供。
その時々で、優先順位が違ってきますし、立場も変わります。ずっと、FXだけをやっているわけにもいきませんよね。
でも、マイナスに捉えることではないと思っています。むしろ、それも含めてFXを継続するってことだと思うんです。
2017年の見通し
FX実績2017年の目標にも「大損する日を限りなく減らす。そして、利益追求よりもルールを守ること。行けると思った時こそ、気をつけなければならない年」
このように年初に目標を立てています。
無理をせず、本当に時間がある時にFXをやらないと、恐らくボロ負けすると思います。
仕事が忙しい⇒精神的に余裕がない⇒無理にエントリーをする⇒負ける⇒イライラする⇒仕事もうまくいかなくなる⇒FXも仕事も失う。
これを一番、避けなければなりません。
自分の今の現実を受け入れ、優先順位を決める。
これは、FXの取引きでも同じことが言えますね。
コメントを残す