分足、時間足の極め方!たった1つ固定化すればFXは勝てる
ひさしぶりに、真面目なFXの記事になります。 今回は、分足、時間足の記事です。 まだ、経験が乏しく自分のトレードスタイルを構築できていない人向けになります。 分足、時間足を極める 分足、時間足を極める。 一見難しいように…
ひさしぶりに、真面目なFXの記事になります。 今回は、分足、時間足の記事です。 まだ、経験が乏しく自分のトレードスタイルを構築できていない人向けになります。 分足、時間足を極める 分足、時間足を極める。 一見難しいように…
この記事で区切りの150記事目になります。 書いた記事で削除した記事もありますが、150記事という区切りを迎えることができました。 今回は、まともなトレーダーであれば収支をつけていると思いますが、収支のつけ方の話になりま…
さて、今回はスキャルピングの記事です。 また、スキャルピングのメリットではなくデメリットの記事です。 ブログではメリットの記事が多いのでこの記事ではしっかりスキャルピングのデメリットについても伝えていきたいと思います。 …
さて、今回は初心者のレベルから一つ上のレベルに上がったときに気をつけたほうがいいことを記事にしてみます。 ある程度、自分の特定の時間帯を持ち、その得意な時間帯で稼ぐことができている人向けです。 また、「時間帯の特徴や癖に…
さて、相場暦3年で50万円を2年で400万円に増やした兼業トレーダーの私がFXの問題集を難易度別につくってみました。 問題集といっても簡単な○×形式です。 完全に私の経験からの回答になるので、仮に答えが違っていてもそれで…
先日、金融庁はFXのレバレッジを25倍から10倍へ引き下げることを検討というニュースを見ました。 少し、遅れ気味の話題で記事にするか迷ったんですが、FXをやっている身としてとても重要なニュースでしたので、個人的見解を語っ…
さて、10月一発目の記事は、FXで勝てない人をぶった切ります(笑)。 こんなふうに言っている私も実は昔、競馬をやっているときに他人の考えが気になり検索しまくりました。 このブログは血統。このブログはデーター。このブログは…
私のFXでの手法はスキャルピングです。 ブログのカテゴリーでもスキャルピングの項目があり、全体で見れば記事数は少ないほうです。この、スキャルピングに関しての記事は、他のカテゴリーの記事を書くときよりもとても気をつかって書…
FXで勝てない理由をグーグルやヤフーで探す前に、これから話すことをしっかりやっているのかトレーダーの私が解説してみます。 恐らく、負けている半分以上の人はやっていないと思います。ただ、このブログでも何回も言っていることな…
このブログに訪れる人でFXの予想ブログを見ている人はどのぐらいいるんでしょうね。ちなみに、私のブログはFXの予想ブログではありません。私のトレード経験をブログに書いており、FXで勝ち続けていくための情報を発信しています。…
今回は私のスキャルピングを振り返り、FXの勝ち方で得た私のトレーダー論を語りたいと思います。 ちなみに、私はスキャルピングで50万円を2年で400万円に増やしています。もちろん、確定申告も自分で行っています。 スキャルピ…
本記事は、FXを始める前に是非読んでほしいと思う記事(カテゴリー)を1つ紹介します。 その理由は、FXやお金の前に人生の目的や充実をあなたにしっかり考えてほしいからです。 今まで、FXのことや兼業トレーダーとしての生活、…