さて、今回はFX初心者が初心者脱出のためにはどうすればいいのか、効果的なヒントを紹介したいと思います。
初心者の疑問としては、FXで勝っている人はなにか特別なことをしているんではないのか?また、さまざまなチャートを見たり、多くの情報を得ているのではないか?など疑問に思っているかもしれませんが、現実は逆です。
やらないことを決めることはやることを決めることより大事
これは、日常や仕事でも同じことがいえますがFXでも同じですね。
なにか結果を出したいと思うとなにかをやらなければならないという気持ちになるのが自然ですよね。また、良い結果が出ないときには新たになにかをやろうとする。
確かに、やろうとする気持ちは大事なんですが、やらないことを決めることの方がもっと大事です。
なぜなら、時間は有限だからです。
当たり前なことなんですが、結果を出したいがために全てをやろうとすると時間はいくらあっても足りません。時間を掛けたからといってFXで勝てるかといったらそうでもありません。もちろん、ある一定の時間は掛けなければなりません。
やらないことを決めてみる
例えば、ニューヨーク時間以外はやらない。
ドル円以外はやらない。
順張りしかやらない。
買いしかやらない。
これだけでも結構やらないことをきめれますよね。
では、逆も見てみましょう。
ニューヨーク時間、欧州時間、東京時間でやる。
米ドル/円、ユーロ/ドル、ポン/円、豪ドル/円をやる。
順張り、逆張りなんでもやる。
買も売りもやり、特に規則性はない。
上記の2つを比べてどちらが勝てると思いますか?
明らかに前者の方が勝つ可能性が高いんです。
もし、わからない方はやることが少ないとFXでは勝てないと思い込んでいるのか、全てを得ようと思っているのかのどちらかだと思います。
目的はFXで勝つことですよね?時間を掛けることや、知識が豊富になることが目的ではないですよね?
手段を広げ過ぎると目的は達成できないんです。
FXをやるための時間のつくり方
これはですね、最初のうちは仕事と睡眠の時間以外はほぼFXがメインにならざるを得ないと思いますね。時間をつくるという感覚だったらまだまだFXでお金を稼ぐ段階ではないですね。
習慣になればFXは日常の一部なんです。
例えば、仕事から帰ってくる。
PCつける。
証券会社にログイン。
レートチェック。
数時間エントリーと決済を繰り返す。
終わったら相場日誌、トラックレコードをつける。
この流れが自然なんです。全然、苦ではないんです。
FXの他にもやりたいことはいっぱいあるかと思います。音楽や映画、ゲーム、私も好きです。
でも、FXをやる理由をもう一度自分に問いただしてください。
その気持ちが強ければFXに時間を割くことは決して苦ではなくなると思います。苦ではなくなり日常に組み込むことができれば、自然に他の趣味の時間も増えてきます。
大事なのは優先順位です。今、一番あなたがやりたいことは?もしくは、得たいものは?
自分でしっかりやらないことを決めて、トレードスタイルを確立しましょう。
コメントを残す