最初から結論です。
一般的にFXや株は副業ではありません。
また、FXや株は投資に分類されます。
FXは副業ではないが就業規則問題
一般的にという言葉を使っているのには理由があります。それは、最終的に就業規則を決めているのは会社ということです。就業規則で副業が禁止されている会社が多いと思いますが、その副業がどこまでの範囲でどの程度のことなのか。
金額?時間?職種?詳しくわからないですよね。
また、上司に「副業ってどこまでが副業なんですか?」と聞くことはできませんし、もし聞く度胸があっても聞かないほうが身のためです(笑)。変な疑いは持たれないようにしましょう。
もし、私がFXで利益を上げていることが会社にバレ、会社の副業に該当するからクビ!っと言われたら法律の専門家に相談しに行くと思います。そもそも、バレたとしても現実的にクビになる可能性は限りなく低いです。ただ、利益を上げいることを妬まれ会社での出世にひびくかもしれませんね。
もし、私が上司なら会社以外からお金を稼いでいるって聞いたら、凄いって思いますけどね。どうやって稼いでいるのか興味がありますし、是非会社でもその能力を生かしてほしいですね。
でも、なかなかこんな上司はいませんよね。ただ、これからの時代は副業や兼業がスタンダードな流れになってくると確信しています。
FXや株が基本的に副業にはならない理由

まず、日本の労働法では従業員の兼業に関する規定はありません。また、副業は本業とは別の営利目的の企業に属したり、営利目的の業務に従事でしていることを言います。
よって、FXや株という投資を個人でやっていている分には副業ではありません。仮にFXや株も副業に該当し就業規則に反するから解雇って言われたとしても、会社側はFXや株をやっていることで会社への影響や支障がどの程度あったのかを詳しく調査し、その上で会社側はどんな悪い影響があったかを証明しなければなりません。
ですので、簡単にクビにはできません。
普通に考えても仕事は真面目にやって時間も守る。家に帰ったら自分の時間でお金を稼ぐ。しかも、どこかに行って雇われているわけではなく一般的に投資に分類されるもの。法律や就業規則抜きにしても何も悪いことはありません。仮にFXや株が副業に該当し解雇になったら、その企業の存続が危ぶまれると思いますけどね。
ただ、これは私のような法律の素人がとやかく言ってもしょうがないので、本当に困ったら専門家に相談したほうがいいと思います。そもそも、株やFXは会社のお偉いさんのほうが売買をしている可能性が高いです。なぜなら、お金を持っているからです。
お金を持っている人は自分だけではなく、お金にも働いてもらうという考えが備わっている人が多いです。
私もFXで稼げるようになって、お金に働いてもらうという意味がわかってきました。
FXや株は基本的に副業にはならないが気をつけること

気をつけることは、FXや株をやっていることによって本業に支障がでてくることです。
いくら、FXや株が投資に分類されるものであっても勤務態度によってはクビになることはあります。
それは、
1、仕事中にチャートを見る
2、チャートが気になりミスが多くなる
3、睡眠不足で仕事のパフォーマンスの低下
このようなことをしていたら、クビになって当たり前だと思いますしクビになって当然です。これはFXや株以前の問題ですよね。
FXや株が悪いのではなく、この人が悪いです。あくまで、本業が第一である限り本業を疎かにしてはいけません。
これらを踏まえた上で、FXや株にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。それだけ、会社以外からお金を稼げる手段があるってことは、とても素晴らしいことです。私もFXを始めて自分で確定申告できるまでに至りました。皆さんも是非、厳しい今の時代を生き抜くために、自分で稼ぐ力を身につけましょう。
コメントを残す