先日、平成28年分の確定申告のお知らせハガキが税務署から届きました。
※平成29年分はこの記事の下に追記しています。間違わないでください。
画像の通り、忘れずに確定申告してくださいっていう税務署からの心やさしい通知ですね(笑)。税務署さん、大丈夫です。しっかり払いますから!
確定申告のお知らせハガキが届く人は?
私は、昨年(平成27年分)パソコンの確定申告書等作成コーナーで申告書類を作成し印刷。その、印刷した書類を管轄の税務署に提出しました。
確定申告のお知らせハガキにも、「このお知らせは、国税局ホームページの確定申告書作成コーナーをご利用いただいた方などへ確定申告書・決算書等用紙を送付することに代えて送付しています。」と明記されています。
確定申告の受付期間及び納付期限
ハガキによると、申告書の受付期間は平成29年2月16日(木)~平成29年3月15日(水)までとなっています。納期限は平成29年3月15日(水)若しくは平成29年4月20日(木)となります。
納期限の日付が2つある理由は、銀行等の振替を利用した場合は後者の平成29年4月20日(木)になります。私は昨年、この振替を利用したので、申告書を出す際に一緒に所定の振替依頼書を添付し提出しました。
普通の引き落としと一緒なので、特に不安になる必要はありません。昨年は平成28年4月20日に引き落としされています。日付は一緒ですね。ちなみに、昨年の私の銀行通帳を見てみると、預かり金額の欄に「国税」と明記され、所定の金額が引き落とされています。
本当に引き落とされるか心配しなくても、しっかり税務署は回収しますので安心してください。
平成28年分以降の申告書に必要になる記載や書類
平成28年分以降の申告書に必要になる記載や書類が新たに2つあります。、
マイナンバー(12桁)の記載
「申告書にはマイナンバー(個人番号)を記載する欄を設けており、申告書ご本人や控除対象配偶者、扶養親族及び事業専従者などのマイナンバーの記載が必要です。」と明記されています。
本人確認書類の提示又は写しの添付
「マイナンバーを記載した申告書を提出する際には、申告書ご本人の本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です。※控除対象配偶者、扶養親族及び事業専従者などの本人確認書類は不要です。」※e-Taxを利用すれば、本人確認書類の提示又は写しの提出は不要です。と明記されています。
確定申告は早めにやろう
確定申告を早くやろうと言っていますが、昨年私は3月に申告しました。どちらかといえば遅いですね。特に困ったことはありませんでしたが、やはり時間はそれなりにかかります。
所定の形式にパソコンで入力し印刷し税務署に持っていきましたね。パソコンで入力しながらいろいろネットで検索し調べたり、これは経費に入れていいのか?って悩んだりしましたね。
あれから、特に税務署から指摘もないので問題はないんでしょう。
FXで確定申告
確定申告する理由は人それぞれ違いますが、私が確定申告しなければいけないのはFXをやっているからです。日本中でFXで確定申告する人ってどのくらいいるんですかね。すごく興味がありますね。
そこで大事なのが、FXは損をしていても確定申告しなければいけません。ただ、絶対ではないですよ。
FXは3年間の繰越控除があります。これは、確定申告している損失があれば、その先の向こう3年の間に発生した利益を相殺できます。
つまり、昨年100万円の損がありました。今年は100万円利益が出ました。ただ、昨年は損失の確定申告はしていません。その損を確定申告せずに今年、確定申告しました。そうするとですね、今年約20万円の税金が掛かります。※FXの税率は約20%
しかし、昨年100万円の損失を確定申告していると今年の100万円の利益と相殺され、プラスマイナス0円にできます。つまり、税金は掛かりません。知っているか、やっているかでここまで違います。かなりの節税ですよね。
損失を出していても、今後もFXを続けるという人は、是非、確定申告をしてみてはどうでしょうか。
平成29年分確定申告のお知らせハガキ
1月の中旬から下旬頃に平成29年分の確定申告のお知らせハガキが今年も税務署から届きました。
今年もめんどくさい嫌な時期がやってきましたね。

平成29年分確定申告書の受付期間及び納期限
申告書の受付期間は平成30年2月16日(金)~平成30年3月15日(木)。
納期限は平成30年3月15日(木)もしくは平成30年4月20日(金)。
最近、FXのことが頭から薄くなっているので、FXをやってきて今までで一番ふわふわしていますね。確定申告しなければいけないのに、他人事のような感覚。あんまり、戦っていない(トレードしていない)証拠ですね。
困った時のお問い合わせ先
ハガキに確定申告で困った際のお問い合わせがついていましたので、参考までに載せておきます。
事前準備、作成コーナーの使い方⇒0570-01-5901(全国一律通話料金)
マイナンバーカードを利用する場合のICカードリーダライタの設定⇒0120-95-0178(通話料金無料)
申告書の作成など⇒最寄の税務署
初めて自分で確定申告する場合は、早めに取り掛かったほうがいいです。
私も4回目ですが、「こんなんだったな」と思うまである程度時間が掛かります。
FXで利益が出た人、または損をした人もしっかり確定申告をしましょう。
コメントを残す