ひさしぶりに、真面目なFXの記事になります。
今回は、分足、時間足の記事です。
まだ、経験が乏しく自分のトレードスタイルを構築できていない人向けになります。
分足、時間足を極める
分足、時間足を極める。
一見難しいように見えますが、そう思う人は難しく考え過ぎていると思います。
全ての分足、時間足を極めようとしていないですか?
全てを極めないと、FXは勝てないと。
そんなことはありません。実際、私はスキャルピング(短期売買)がメインですので1分足しか自信はありません。
ただ、その1分足は誰にも負けないぐらいの自信があります。
例えば、1分足について語っているブログや記事があると「そうじゃないだろ」「全然違う」「この人は実際にトレードしていないな」「これは共感できる」など自分の意思や考えが自然に出てきます。
そのぐらいのレベルまで、まず自分で到達する必要があります。
そうでなければ、何が正しくて何が間違いなのか判断がつきません。判断がつかないってことは、選択しない結果になったり選択を間違ってしまう可能性が高くなります。また、絶対選択しようとすると他人の情報を頼ることになります。
そうなると、自分のトレードスキルは向上しないですし、その情報元の人がいないと自分は何もできないってことになります。
つまり、地力がないってことになります。
全ては分足、時間足の固定化から始まる
このブログで何回も出てくるフレーズは本当に大事な言葉です。
その一つが「固定」です。
分足、時間足もまずは「固定」してください。
自分が何をやっているのかわからない人ほど、いろいろな分足や時間足を見ては切り替え、負けていきます。情報を頭に入れる程度だったら話はわかります。
ただ、トレードする時、エントリーする時はある程度固定しないと自分で答えが出せないです。
スキャルピング、デイトレード、スイングトレードと大きくわけて3種類ありますが、固定する分足、時間足は何でもいいです。
まずは、自分がどういうトレードスタイルを望むのか?
どういう、トレードスタイルが合っているのか?
自分を知ることから始まります。
分足、時間足の癖や慣れ
分足、時間足を固定化できたら、嫌でも癖がわかってきます。また、仮に負けていても慣れてきます。
そうなってからが本番になります。
自分がその分足、時間足に慣れてすらいないのに、どうやってFXで勝っていくのか?
このことをわかろうろせず、手当たり次第にトレードする人が多いと思います。
手当たり次第にトレード、エントリーしないことは苦痛が伴います。そうなれば、苦痛、自制心との戦いになります。
大げさな表現かもしれませんが、FXを継続していくってことは、この感情からは逃げることができません。
よく、手軽に楽して勝てると思ってFXを始める人がいますが、そんなことは現実的はないですし、再現性がありません。
例えば、雇用統計でギャンブルトレードしている人がいますよね?大きく勝ったとか、大きく負けたとか記事や動画があります。
このようなトレードは問題外です。
仮にそれで勝てたとしましょう。それで、それって再現性があるんですか?人に教えることができますか?本当にお金に困っている時にその行為をやれますか?自信を持って他人に言えるトレードですか?ってことですね。
また、他人の良い結果を見て羨ましいとか、悪い結果を見て批判しているようでは、同じレベルです。
もっと、自分自身に熱中するべきです。
スキャルピングは1分足
最後に、兼業トレーダーでスキャルピング(短期売買)専門の私が見ている分足、時間足を少し紹介したいと思います。
当たり前ですが、メインは1分足になります。
次に5分足。次に15分足、時間足となります。
日足に関しては、1日1回クリックするかしないかのレベルですね。たぶん、毎日はしていないですね。
スキャルピングはノイズも多いのが欠点ですが、そのノイズも当たり前だと思うレベルまで持ってこれると、それも普通になります。ノイズがあって普通って感覚です。
よく、トレードの難しさで言えば、スキャルピングが一番難しく次点がスイングトレード、最後にデイトレードと言われていますが、あまり固定観念は持たないほうがいいと思います。
自分で慎重にやってみて、自分で判断していく。
その過程で、どのトレードスタイルでも自分のメンタルと生活習慣に向き合うことになります。
最初は苦痛かもしれません。
ただ、ここを継続していかないと次に進めないんです。
今回は、厳しめになってしまいましたが、真面目に分足、時間足について語ってみました。
<FXで月20万円稼ぐ手法、生活>
コメントを残す