さて、私は本が好きです。でも、正確にいうと本がある環境が好きと言ったほうが真実に近いです。自分の知らないことや、自分が学ぶことにより成長できるという自分への期待が好きなんだと思います。
ですので、私は本を買っても全てを読むわけではなく、また読み始めて面白くなければ読むのを止めてしまう性格です。
そんな、私が過去に自己啓発本を好んで読んでいた頃の話をしたいと思います。
お金がないから自己啓発
自己啓発といってもいろいろありますよね。私は、約5年ぐらい前は今よりもお金がなく、日々の生活にカツカツで車もありませんでした。でも、ひねくれてはいけないと思い、自己啓発本を好んで読んで自分を高めているつもりでいました。
でも、今思うことはお金がないから現状を我慢し、ただ耐え、そして受け入れることしか考えないことは大きな間違いでした。ただ、我慢するしかないと。でも、そういった憤りを周りにぶつけるのは筋違いなので、自己啓発本を読み、自分を納得させていたのかもしれません。
問題を解決する行動をする
例えば、私の昔のようにお金に困りお金がほしい。なら、お金を稼ぐことを心底考える。自分の昔のように自己啓発に向うのではなく、お金がないという問題を解決するという、自分の意思をしっかり持ちお金を稼ぐ行動をする。
当たり前のようで、これができていませんでした。今は、3年前から為替を知り、こうやってブログで発信もすることができています。ただ単に、我慢するのは愚策です。これは、仕事や私生活でも言えます。
お金がなくても幸せになれる?
よく、幸せはお金ではないと。お金で買えない幸せがあるなど、こういった例えって定期的に聞くと思います。
確かに、人生でお金が一番大事ではありません。
でも、お金で解決できることは、とても多くあります。お金で命が助かり、未来が明るくなることもあります。ですので、お金がほしかったら必死でお金を稼ぐことを考えなければなりません。
お金の稼ぎ方
はっきりいって、私は今の仕事の給料は満足とは言えません。今後、期待できる材料も少ないです。
でも、だからといって全てを諦める必要はないと思います。私は自分の力だけでお金を稼いでやると決めてから、なけなしの50万円を2年で400万円にしました。
その頃は、今よりも意識がとても高く、自分の力だけで稼ぐ動画を毎日見ていましたね。腹をくくった感じですね。今では為替での稼ぎ方がわかっているので、肩の力を抜いて仕事と為替と私生活のバランスを考え、気長にやっています。
あなたのビジネスはなに?
「あたなのビジネスはなに?」金持ち父さん貧乏父さんを読んで、記憶に残った一つです。
例えば、飲食店で働いている人は飲食店で働いていることは職業であり、ビジネスではありません。機械メーカーで働いでいる技術者の人も、それは職業であり、自分のビジネスではありません。
私のビジネスは、為替とブログになります。ただ、恥ずかしいことにブログは幼稚園児が月に貰って嬉しい金額レベルですが、去年ベースで稼いだ比率は仕事5.9.、為替4.0、ブログ0.1って割合ですね。
自分のビジネスが答えられない人
収入源が仕事だけの人。また、収入源が仕事だけしかないと思っている人。こんな人は、まだまだ世の中にたくさんいます。私の職場を見ても、自分の力だけで何かをやろうという気概のある人はいません。
副業や副収入が珍しくなくなったこのご時世に、まだ会社からの給料だけにこだわる。
いや、こだわっていいと思います。でも、まずは、1日100円でも自分の力だけで稼ぐことができたら、考えが変わってくるかと思います。
コメントを残す