凄く久しぶりの記事になります。
最近は以前のようにFXやブログに時間をかけることが少なくなってきていますが、チャートを毎日見たり他の方のブログをチェックしている日々が続いています。
そうなると、私のように自分でブログ書いている人ほど記事がかけなくなってきてきます。そんな状況化で、ユニ・チャーム、新生銀行など続々と副業を許可する企業が増えてきています。
今回は、そんな副業や生き方に関しての記事になります。
副業は何のためにやるのか?
そもそも、副業は何のためにやるのか?また、何故やっているのか?
ここをしっかり押さえておかないと、ただ惰性で続けていくことになってしまいます。
私の場合は、単純に会社以外からお金を稼ごうと思ったからです。
あと、FXが楽しく面白かったから。それと同時に稼ぐことができたから続けてこれました。そして、稼ぎ方がわかってからは、それをアウトプットしたいっていう欲求が出てきてブログを始めました。
やはり、私が思うのは好きかorお金を稼ぎたいという、このどちらかがないと続けていけないと思っています。
よく、ブログは稼げるとか、FXや株で投資をって記事がありますが、ほとんどの人が稼ぐことができないと思っていたほうがいいと思います。
そんな簡単に、正攻法で会社以外からまとまった収入を得ることは難しいです。
安易に会ったこともない人の考えや経験を鵜呑みにするのはよくないと思っています。
好景気の時ほど会社員が最強
今、求人の数は自分の感覚だと7年前ぐらいに比べて約5倍ぐらいになっている実感があります。
たぶん、実際の数字はもっと低いんでしょうけど、地方の人ほど感覚的にわかっていただけるかと思います。
そのぐらい、働こうと思えば働ける環境。今の新卒の人が羨ましいですね。完全な売り手市場です。
そんな状況の中で、会社員を辞め副業を本業にして一本絞るのは、相当の実績がない限りやめておいたほうがいいと思っています。
普通に仕事を頑張っていた方が、実はお金を稼げたってことになれば本末転倒です。
少し前の文で、会社以外からお金を稼ぐことは難しいと書きましたが、難しいですが副業に時間はかけることができます。時間をかけるってよりは、時間をかけなければ成果はでないって言った方が正しいですね。
そのぐらい、本業と同じぐらいの気持ちや時間をかけないと、大人が貰って嬉しい金額を稼ぐことは難しいです。
それぞれの生き方を比較
少し話がずれますが、いくつか例を挙げてみたいと思います。
①夫、年収700万円。全国転勤あり。妻、専業主婦
②夫、年収500万円。転勤なし。妻、パート年収200万円
③夫、年収400万円。転勤なし。妻、年収300万円
どれも、世帯年収700万円です。
どれが、幸せとか一番とかを問うわけでないです。
こうやって数字を実際に並べてみると、男の私からすると全国転勤700万円は嬉しくないですね(笑)
年齢にもよるんでしょうけど、転勤なしの年収500万円が凄く魅力的に見えます。
地方の私からすると、女性の年収300万円はハードルが高いと思っています。せいぜい200万円~250万円が妥当です。そうなれば、地方で年収500万円転勤なしの男性は超優良物件ってことになります。
では実際に、地方で年収500万円転勤なしの20代30代がどんだけいるのかって話なんですが、まあ困難を極めると思います。だいたい、地方だと年収400万円前後がとても多いです。とても、男性の年収400万円だけで家族として生活していくのは厳しいです。
そこで、じゃどうするの?って話ですよね。
まずは副業や投資で年収100万円を目指す
まずは、副業や投資で年収100万を目指すことから始めたほうがいいと思います。
私も、FXを真面目に取り組み始めた1年目に約100万円を達成しました。
私もそうだったんですが、恐らく100万円稼いでも会社を辞めようと思わないと思います。それだけ、自分の力だけでお金を稼ぎ、確定申告することは並大抵のメンタルや時間の使い方では達成できないです。
恐らく自分で1,000万円稼いでも、会社を止めない人がほとんどなんではないかと思っています。
それだけ、この売り手市場で会社員でいることのメリットは大きいと思っています。しかも、副業が許される時代が始まっている時にです。
本業の会社員は積み上げ型の安定。副業はある意味、博打に近いです。ただ、その博打も本業と同じぐらい真面目にやらないと100円も稼ぐことができないです。
ただ、例え副業で稼ぐことができなくても副業としてもがくことはできます。
本業ではそうはいきません。結果を求められたり会社のルールが存在します。
今、副業が可能な時代になりつつありますが、まだまだメジャーではなくマイナスのイメージが強いことに変わりはないと思っています。恐らく、このまま安定的にいったとしても偏見がなくなるのは最低5年はかかるのではと思っています。
その時に、自分の力だけで稼げる力や見せることができる力があれば尚良いという思いで、私は地道にFXやブログを続けていきたいと思っています。
お疲れ様です!
いつも更新を楽しみにしています。
自分も何かを綴りたいという思いからサーバー契約したりワードプレスインストールしたりしました!
テーマや方向性すら決まっていないし記事もまだ書いていないですが、とりあえず好き勝手にやってみてから決めればいいかと行き当たりばったりな感じです。
副業云々は最近はニュースでもよく耳にしますよね。大企業に浸透するのが数年後くらいかな〜っていう印象ですかね。
私は20代後半に差し掛かるところですが去年俗にいう大企業に就職して、人間関係も良好で交代勤務手当ての影響もありますが記事でいう超優良物件の条件に当てはまるかもしれません。
ですが近い将来会社を辞めたいですね。確かに会社に行ってさえいればクビにならない限り毎月安定した収入が入ってきますが、自由な時間や自分の欲求は絶対に手に入らないと痛感しています。
私は大企業でサラリーマンとして上手くいっている人ほど会社に依存していると思いますね。仕事を頑張る、残業して残業代で稼ぐ、10年先の出世のために頑張る、こういう考え方の人がほとんどです。人それぞれの考え方があるとは思いますが私にはそれが幸せだとは全く思えないんです。fxのことはよくわかりませんが、fxでいうレバレッジの効かない生き方というんでしょうか。
私は管理人様のように会社でもお金をもらいながら別所で自分の能力で1円を2円にできるようか方は本当にすごいと思います。
長々と失礼しました。
>>石田三成さん
コメントありがとうございます。
年を重ねるにつれて、その時々で欲求って変わってくるんだと思います。
その欲求に気づいた時がその人にとって一番早い時期であって、欲求や探求心に熱く取り組むことは人生を充実させることに繋がると信じています。
人間って失ってから気づくことのほうが多いと思います。
石田三成さんも、大企業という職場の利点を存分に活かし、まずはそこで地番を固めることが大事だと感じます。
その上で、稼ぎ方、考え方の柔軟性というプラスαを持つ上司を目指していけばいいのではと思います。
そうなれば、後輩からただ会社にしがみついている既存な上司に見えず、リスペクトされる人間性になると思います。
それが、更なる自身の成長や充実にも繋がると思います。
会社に勤めながらトレードでも稼ぐ生き方、
とても憧れます。
私も最近FXに興味を持ちはじめたので、
ねこやぎさんの言葉はしっかりと胸に刻みたいと思います。
>>妹尾 悠里さん
コメント、ありがとうございます。
FXは本当にリスクの高い商品です。
ただ、そのリスクもやり方によっては1にもなるし100にもなります。
そこらへんを、十分気をつけていきましょう。
あとは、自分に合わないと思ったら、やらないのも一つの手です。
自分には、FXしかないと思うと負けてくるがFXです。