さて、このブログもこの記事で丁度100記事目です。
なにを書こうか迷いましたが、原点に返りFXを始めようか迷っている人に真面目にFXの真実を書こうと思います。
私は、サイトポリシーにも明記していますが、強制的にFXを勧めているわけではありません。お金を稼ぐ1つの手段として見ていただけたらと思っています。
FXは稼ぎやすい
こういうタイトルをつけると、変な誘導だと思われたくないんですが。FXは比較的稼ぎやすいです。それは、私が身をもって経験しています。
FXは時間、手法、通貨をある程度極めれば為替に関わる知識はほとんどいりません。「知識の豊富さ=勝てる」ではないです。
現に私は、ファンダメンタル知識やテクニカル分析が十分ではありませんが、確定申告できています。
FXは勉強がいらない
私はFXの勉強をしたことがありません。テクニカルや経済本を一冊も持っていません。ただ、相場日誌を日々つけその行いに対して反省し勉強はします。
つまり、自分の経験が勉強ってことです。FXは勉強しても実績は必ずしも比例しません。もし、今そこそこ勝っているなら特に勉強する必要はないと思います。
逆に負けて何を学んでいいのかわからない人は、相場の癖を学んでください。癖を学ぶには、全てを固定してください。これも、何回も言っています。
FXは負けやすい
稼ぎやすいの逆ですね。なに矛盾していることを言っているのかと思うかもしれませんが、稼ぎやすいってことは負けやすいんです。これは、FXの世界では常識です。
つまり、自分の得意な時間、得意な手法、得意な通貨でやれば負けにくくなるってことです。
この逆で、我慢できず手当たり次第にエントリーすると、本当に負けまくります。また、手当たり次第にエントリーしなくても負ける時は負けます。
FXはダラダラやるものではない
私はスキャルピングや短期売買を推奨しています。私自身もスキャルピングが主な手法です。
逆な手法はデイトレードやスイングトレードになります。
例えば、サラリーマンの人が朝出かける前に6時30分頃エントリー。その後、会社に行きレートが気になりながら仕事をして、昼休みもレートを見ながらお昼ご飯を食べ、帰りの電車の中でも常にレートチェック。家に帰ってからも、どこで決済するのか迷っていて、チャートとにらめっこ。
こういう生活習慣の人は勝てていない人です。もし、勝てていたとしても続きませんし、その手法や立ち回り方に価値はありません。
私はエントリーして、チャートから目を離す行為をする手法は基本的にオススメしません。一回の負けで退場する可能性があるからです。また、そのチャートから目を離すという行為が習慣化することは非常に危険です。
FXはメンタルがやられる
FXは必ずメンタルがやられる時がきます。これは、どんなに知識があろうが、トレードがうまかろうが関係ありません。その時がくれば、誰でもやられます。
それで、その時の心のスイッチは大体エントリーする前の精神状況が原因です。つまり、エントリーする前から負けている。これも、このブログでも何回も言っている言葉です。
実際、私もこの記事を書いている途中にドル円をエントリーして、今月の利益の半分をやられました。相場をなめた結果ですね。月末金曜日にしてはいけないことをしてしまいました。たった1回のエントリーが引き金になります。
そして、精神が崩壊した後に思うんです。このお金があれば友達と食事ができた。家族と旅行にいけた。また、何かプレゼントできた。例えたった100円でも、家族が節約している姿を見ると「俺は何をやっているんだろう」と思う。
この精神状況と戦いながら、FXは継続していかなければなりません。
FXは世間のイメージがあまり良くない
手軽にできる分、あまり世間的なイメージは株より良くないですね。
株のイメージは、なんかお金に余裕があり、知識がある人がやるものだと思う人が多いです。敷居が高いっていう人が現実的にいます。
しかし、FXは株よりも簡単に勝てると思う人が多いと感じます。それは、株のように銘柄が沢山あるわけではなく、まだまだマイナーな投資の部類だからだと思います。
FXは株より難しい
私は株をやったことがありません。ですので、比べることはできません。しかし、FXは株よりも難しいと思います。
たとえば、初心者同然の素人が株価が下がったところで買ってさえすれば、そんなに危なくないと思います。しかし、FXは違います。トレンドが出ればどこまででも上下にいきます。
また、FXは不確定要素や突発的な出来事に対する対応が難しいですし、読めません。為替、つまり通貨になりますので、世界の出来事が対象になります。興味のある人は、日銀の金融緩和、イギリスのユーロ離脱の国民投票、アメリカ大統領選挙などの値動きを調べてみてください。
FXを始めるべきか
自分に甘く、我慢ができない。また、負の出来事を他人のせいにする人はやめたほうがいいですね。
一番大事ことは、ギャンブルではなくお金を稼ぎたいんだというマインドを持つこと、また余剰資金でやることですね。
これは、FXだからとかではなく株でもそうですし、趣味でもそうですよね。
私の現実
こんな上から目線で語ってきましたが、私も日々仕事と私生活、またFXを継続していく難しさをとことん今年は感じています。FXで一攫千金は狙っては駄目です。FXは継続が伴います。プラスもマイナスも受け入れるしかない。その受け入れることを継続していくことが、日々の生活の中で難しい。
いつもだったら、受け入れることができるのに、たった1回なにかが引き金で受け入れることができないと、負のコンボをくらうことになります(笑)。また、その1回で今までの努力が水の泡にもなります。
今年も半分が過ぎようとしています。私も今日、しっかり反省し来月に向けて気を引き締めていきたいです。
コメントを残す