仕事、FXを頑張る5年目の兼業トレーダーが、無職がFXでお金を稼ぐ方法を語ってみる。
無職がFXでお金を稼ごうとする行動
なかなかブログの投稿できずにいる日々。
ただ、情報収集を行うために日々新聞やブログ、サイトを見ている。
そこで、見つけてしまった。
無職の家族持ちがFXで稼ごうとするブログを。
なぜこうも、目先のお金を取りにいってしまうのか。
もちろん、その人は勝ててはいない。
いやむしろ、勝てていないほうがその人のためであるし、早く相場から身を引いたほうがいい。
なぜなら、FXの原理原則も知らずに相場にとどまるのは、非常に危険だからである。
無職の致命的な愚かな行動
無職になり投資を学ぼうとする姿勢が仮にあったとする。
そのこと自体は悪いことではない。
しかし、突発的にFXでお金を稼ごうとする人は長期的になにも考えていない場合が多い。
これは、私もそうだったからである。
本当にお金を稼ぎたいのか?
ギャンブルをしたいだけではないのか?
これを、本当に心に落とし込まないと本当にFXは勝てない。
しかも、その人はパチンコ、パチスロ、競馬もやっている。
家族持ちの大人が全力で仕事を探さずFX、パチンコ、パチスロ、競馬で日々時間が過ぎていく。
順番が違わないかってことである。
FXの原理原則を知る
FXは、基本となる原理原則を知らないと継続的に勝つことはおろか、人生の負の連載に陥ってしまう。
この人を例にFXの原理原則にあてはまてみると、金銭的余裕と精神的余裕の双方がまるでない。
その前に、本気でFXで稼ぐというする意思がブログから感じ取ることができない。
この人、本気なのか?
この人は、本当にFXで稼ぎたいのかな?
これは、会わずしても感じ取ることができる。
ただ、感じ取ることができる人は、それなりに量をやってきた人に限られる。
無職がFXで稼ぐ方法のまとめ
話をまとめると、金銭的余裕もなく意志すら強くない無職のままでは、FXで稼ぐことは難しい。
定職に就く⇒仕事の安定⇒副業(投資)⇒収入の柱が増える⇒更なる安定⇒より良い人生の充実
これが、おおまかな順番であり原理原則である。
こういう話をすると、「専業で成功している人もいるでしょ」と思う人もいるかもしれないが、そりゃいるでしょう。
だって、壮大な数の中の話をしているんだから。
ただ、専業で勝っている人のどこまでの情報を知っているのかである。
その人の初期投資額は?
その人の総資産は?
その人の確定申告書の原本控えまで見たことがあるのか?
そのそも、その人に会ったことがあるのか?
ほとんどの人がYseと答えることができないのではないか。
それよりも、「自分が今できることや信じるべきことがあるでのは」と私は思うのである。
はじめまして。
兼業トレード2年目の五十嵐と申します。
ねこやぎさんのブログを読みはじめてからトレードに対する心構えを見直す良い機会になり、感謝しております。
ブログを参考にドル円のスキャルピングに挑戦しています。
自分のトレード手法がまだ確率出来てないのでしょう。まだまだ勝ったり負けたり、少しずつ資産が減っています。
トライアンドエラーを繰り返しながら成長していきたいです。
ねこやぎさんの手法に興味津々なのですが、得意な値動き等、是非参考にしたいのでご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします。
>>五十嵐好輝さん
コメント、ありがとうございます。
得意な値動きというよりは、トレードしていい値動きの表現になりますね。
1つ挙げるとすると、ある程度レンジを形成している時が安定しているのかなと。
ただ、レンジと一言で言ってもレンジの幅もありますし時間帯もあります。
また、どの時間足で見てレンジなのか。もっと言うと、レンジのどの部分を取っていくのか。
レンジ1つでもいろいろです。その上で、それぞれの人が感情を持ちながらトレードするので、
何が良いとか悪いとか比べることすら難しいのが現実です。
ブログで繰り返し出てくると思いますが、「利確」「勝ち逃げ」「固定」などこれらはとても大事です。
また、もっと大事なのは大きく負けないことです。
手法やメンタルも大事ですが、「型」で勝つことができるのもFXです。
ねこやぎさま
コメント返信ありがとうございました。
大変参考になりました。私もレンジ相場でのスキャルピングのコツを掴もうと日々トライしています。
ブログの更新楽しみにしております。
ツイッターもフォローさせていただきました。
またよろしくお願いします。
では失礼します。