2020年のFX相場を考察@短期売買専門
2020年もあと残り一か月。 値動きを振り返ってみる。 短期売買はチャートよりも値動きが大事 ここ数週間、毎日チャートを見ていますが、短期売買には厳しい値動きになっているように感じます。 特にスキャルピングは一層厳しそう…
2020年もあと残り一か月。 値動きを振り返ってみる。 短期売買はチャートよりも値動きが大事 ここ数週間、毎日チャートを見ていますが、短期売買には厳しい値動きになっているように感じます。 特にスキャルピングは一層厳しそう…
ここ最近、整理整頓をしFXのチャートを開いたことがきっかけで、またチャートを見る習慣がついてきました。 前みたいにガッチリ書かず、肩の力を抜いて書いていこうと思います。 スキャルピングは技術よりもタイミング スキャルピン…
本記事は、スキャルピングや短期売買が主な手法な兼業トレーダーの私が、トレードしていて失敗しない取引きパターンを解説します。 エントリーに失敗しないチャートパターン 早速、上記の画像を見てください。 この画像は、ドル円の1…
兼業FXトレーダーとして4年目。 十分な金額とは言えないですが、スキャルピングや短期売買のみで3年連続確定申告達成。 普段はあまりFXも関するブログだったり記事は読まないんですが、ブログ記事を考えていたところ、スキャルピ…
スキャルピングをやっていると、コツコツ稼げるけど、最終的にドカンと負けてしまう。 私も、兼業トレーダーでありスキャルピングをすることが多いですが、コツコツドカンはスキャルピングの宿命でもあります。 その、宿命にいかに対応…
本記事は、円高、円安の話です。 つまり、ファンダメンタルを気にしているかってことです。 円高だろうが円安だとうがトレードに関係ない 私の持論として、日本が円高だろうが円安だろうが、ほぼトレードに関係ないです。 仮にドル円…
ひさしぶりに、真面目なFXの記事になります。 今回は、分足、時間足の記事です。 まだ、経験が乏しく自分のトレードスタイルを構築できていない人向けになります。 分足、時間足を極める 分足、時間足を極める。 一見難しいように…
さて、今回はスキャルピングの記事です。 また、スキャルピングのメリットではなくデメリットの記事です。 ブログではメリットの記事が多いのでこの記事ではしっかりスキャルピングのデメリットについても伝えていきたいと思います。 …
さて、今回は初心者のレベルから一つ上のレベルに上がったときに気をつけたほうがいいことを記事にしてみます。 ある程度、自分の特定の時間帯を持ち、その得意な時間帯で稼ぐことができている人向けです。 また、「時間帯の特徴や癖に…
さて、相場暦3年で50万円を2年で400万円に増やした兼業トレーダーの私がFXの問題集を難易度別につくってみました。 問題集といっても簡単な○×形式です。 完全に私の経験からの回答になるので、仮に答えが違っていてもそれで…
私のFXでの手法はスキャルピングです。 ブログのカテゴリーでもスキャルピングの項目があり、全体で見れば記事数は少ないほうです。この、スキャルピングに関しての記事は、他のカテゴリーの記事を書くときよりもとても気をつかって書…
今回は私のスキャルピングを振り返り、FXの勝ち方で得た私のトレーダー論を語りたいと思います。 ちなみに、私はスキャルピングで50万円を2年で400万円に増やしています。もちろん、確定申告も自分で行っています。 スキャルピ…